今年も仕事終わりです。 「大黒柱のある家」では左官屋さんに続き、クロス屋さんが天井からクロスを張り始め、天井を終わらせて年内終了です。 1月15日頃には、ほぼ完成予定となっています。 事務所も今日で仕事納め、明日から大掃除です。 トラックバック:0 コメント:0 2011年12月29日 続きを読むread more
塗り下地 下地が塗りが終わった部屋はプラスターボードの時と比べるとずいぶん明るくなります。 今日は、左官屋さんが塗り壁をするのに見切り材や天井廻り子をつけてほしいと言った場所を棟梁が作業していました。 収納の棚板も追加発注するため打合せを行い、現在届いている棚板を取り付けています。 トラックバック:0 コメント:0 2011年12月27日 続きを読むread more
壁塗り開始 このブログは1回UPしたのですがどっかへ行ってしまったみたいです。 「大黒柱のある家」で塗り壁が始まりました。 階段部分の一番高い所から下地塗りを始めようと、足場組を四苦八苦していました。 足場が組みあがると何時もながら、どっちが上がるかで話し合いがあり、このような状態になりました。 下にいるのが親方です。 なんと… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月25日 続きを読むread more
調査ばかり 久しぶりの書き込みです。毎日更新!と言いながらも、年末はなかなか・・・はい、反省します。 ここの所、平日は役所との往復ばかりのクラ君です。何軒か調査が申請前の調査が重なっていて、役所からの電話も部署が色々とあってメモが大変です。あくまでも調査段階なので、書類ばかりを集めなければいけないのも大変です。 年末は建築課も混み… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月19日 続きを読むread more
内壁下地の完成 「大黒柱のある家」の内壁下地が完成間近です。 棟梁は建具枠を取り付けながら順番に壁下地を完成させていますが、 残すところ3ヶ所となっていました。 来週から壁のボード貼りが始まり、半ばには部屋の完成形が見えてきます。 天井ボードを貼ってしまうと、これらの梁も隠れる部分が出てきます。 ちょっと残念な感じもします… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月08日 続きを読むread more
太陽光ペーパー 先日の板倉の模型は完成していました。やっぱり綺麗です。 通り土間の感じもよく伝わってきて、見やすい模型となっていますが、写真は後日アップしますね。(^▽^) さて本日のクラ君は店舗の場所を探していらした方と合流して予定店を見てきました。概ね気に入って頂いたようですが「すぐに・・」とは行かず、暫く調整して説明しなければいけな… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月06日 続きを読むread more
エコジョーズ 冬の節電が始まって、意外な所で喜ばれています。事務系の中小企業。「夏も昨年と比べたらそこそこ経費が削減できて嬉しかった」・・・まあ本音でしょうね。 浮いたお金を社員との暑気払いに使ったそうなので、収支はとんとんだそうですが、楽しめたから良かったとの事。冬の節電は、みんなに覚悟があるから心配していないけれど、税金が上がるよりも年… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月03日 続きを読むread more
板倉の模型 愛知県では「香嵐渓」の紅葉狩りを楽しむ方が多くなったようですが、寒くないのかな? 周辺の方から「行ってきた~」と耳にする事が多くなりましたが、朝の4時から出発という話を聞くと「無理(^^)」の一言です。高山か伊勢なら頑張って早起きするけれど、夏に限定です。 さてさて、今週に入ってから焦っていたクラ君。「時間が一杯、一杯」… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月02日 続きを読むread more
敷地 スマホ・・・結構みんな機種変更をして手にしていますが、友人からメールが(笑)「指に脂がなくて動きが悪い。激しく後悔」・・・終了。だから「止めといたら?」って言ったのに・・・ 男性ならともかく、水仕事の多い主婦には向いていないんだって!ハンドクリームを塗らないとスマホは無理って言ったのに~・・・逆に男性は顔の皮脂が多いから、通話中… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月28日 続きを読むread more
養生に入りました 先ほど書き込んだブログが消えた???何故?(-_-;)もう・・・やだ・・・ まずは大黒柱のある家の写真です。 竣工予定は少し遅れて正月明けとなりました。工務店さんが個人的に保管している木材を「そろそろ一番良い状態だから使ったほうがいいよ」と山から連絡があったので、せっかく立派な大黒柱があるので、じゃあ、と当初の予定に… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月19日 続きを読むread more
あれ?住宅コンペが(^^;) 小春日和が続いてありがたい限りです。昨日は子ども会にてスペイン村へ行ってきました。 うちの子供会が有りがたいのは、会費無料・・・一度も徴収されたことが無いのですが、子供が小学校へ通っている間は廃品回収を当番製でまかなって、その回収金が子供会費に当てられます。でも天気が良くって、高速はバイクまるけ!中には目測150キロ前後のスピー… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月14日 続きを読むread more
壁紙のサンプル サンゲツさんへ行ってきました。 これは壁紙のサンプルです。打ち合わせでピックアップした壁紙などを受付にお願いすると、こんな感じでサンプルを出してくれます。サンプル表は5センチ四方の大きさですが、ピックアップすると30センチ角のものを出してくれるので特に柄物なんかはお客様にとってイメージしやすくなります。 一旦家に持ち帰… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月11日 続きを読むread more
車だけが取得税撤廃? 昨日、今日と、午前は打ち合わせでした。大黒柱のある家のM様ご夫妻。赤ちゃんも随分としっかりしてきて「可愛いい」と帰ってきました。 打ち合わせなら(照明)「奥さんは赤ちゃん抱っこしながら大丈夫だった?」とクラ君に聞くと「準備は万端だったよ~」との事。打ち合わせにKURA嫁も一緒に行くかどうか悩んでいましたが良かったです。大黒柱の家… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月07日 続きを読むread more
打合せでした。 11月に夏日が全国的に広がってビックリですね。長崎への修学旅行も「暑かった」の一言でした。(笑)今日は久しぶりに秋雨の何とも秋らしい~空気で嬉しいですね。 今日は夕方から大工さんの奥様がお見えになっての打合せ。さすが門前の小僧で、事前に送信されてきた平面図はすっきりとわかりやすく簡潔です。ただ天井高や壁面の収まりを確認されている… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月05日 続きを読むread more
相続の調査 文化の日は「秋の特異日」として「晴れ」だそうです。でも、ちょっとだけ雨がパラパラとしていました。 実は息子が昨日から長崎へ修学旅行へ行っています。沖縄で140ミリを超える雨のニュースが流れたので心配していましたが夏日との事。アイスの試食会に寄ると楽しみにしていたので、天気に助けられて美味しいアイスが食べれたのかな? クラ… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月03日 続きを読むread more
大黒柱がお目見えしました 現場に着くと棟梁が1階の大黒柱周りの敷居を付けていました。 大黒柱には梁と一緒に建前のときに鴨居が付いています。 建前から時間が経っているので、乾燥などによって多少鴨居は移動しています。 その微妙な調整をしながら敷居を取り付けていました。 今まで紅白の帯が巻かれていたので、その姿を見慣れていましたが... なんだか封印を解… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月02日 続きを読むread more
武田先生の講義 ちょっと書類が溜まっていたので、なかなかと更新出来ませんでした。 まずは、放射能の話から・・・中部大学の武田先生の講義を受けてきました。 正直に、テレビでは聴けない話でした。とても面白かったと同時にそら恐ろしい内容でもありました。実際にお話をお聞きするまで、正直に原爆と比べたら大したことは無いと嵩を括っていました。でも今回… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月30日 続きを読むread more
照明の打ち合わせ 今朝は朝一番で大黒柱の家の棟梁と「床をどこで切るか?」という話になりました。 「切る」というのは、材質や色が混同する場合、どこの位置でこれらを繋ぎ合わせるのか?という意味です。基本的には図面で指定してあります。ただほんの1センチとか柱の真ん中とか、微妙なセンチでの話です。 クラ君と色々と話はしていましたが、最終的には棟梁の裁量… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月26日 続きを読むread more
木材と放射能 過日の震災後に放射能について今までよりも多少活発に紙面を飾っていますが、その中で「木材は大丈夫ですか?」という問い合わせも、関東を中心に増えたそうです。 天竜のTSDにも同様の問い合わせが増えて「検査」の必要性(?)よりも、出荷証明に放射能証明も付けなければいけないのでは?という議論が先日行われたそうです。 クラ君達、設計… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月25日 続きを読むread more
板倉取材申し込み 本日も図面と役所でした。今週はやるべき事や外出や確認が多くて、ちょっと大変だったみたいです。 先日娘が部活で指を骨折してから、KURA嫁はそっちの面倒で大変でした。こんなに育ってから子供の風呂なんかの世話をする羽目になるなんて・・・大きくなった分洗う面積が増え(泣)中腰の姿勢が続いて腰痛になりました。 という事で、今週はや… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月22日 続きを読むread more
階段と天井 棟梁から質疑の電話があり、とりあえず電話で返答したので様子を見に行きました。 「階段が収まらない!」って言っていたのですが、2階から踊り場まで出来ていました。 普段の3.5寸柱ではなく、5寸なので少しでも広くしたいとのことで、ものすごく頭が疲労したとのこと。 途中で天井材が搬入され、手伝いの若手がいるうちに...っ… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月21日 続きを読むread more
名古屋建築展 本日夕方からは吹上げの「建築展」へ出かけていました。各社色々なブースが展開されています。 その中でちょっとだけ クラ設計は今年は「風和里~梁の見える家~」を会員作品展に出展させていただきました。 インクジェットのプリンターが壊れたんので、あわてて近くの印刷屋さんでプリントしたら写真がマット調になって少し暗くなってしま… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月14日 続きを読むread more
年金ニュースで住宅を考える ずっと事務所の用事が多くて、あっという間の1週間が過ぎ、静かになった事務所内です。それでも、完了などに関しての写真撮影などで移動しています。 今週は落ち着いてプランなどを練りたい週明けです。 さて仕事とは関係ない話ですが、年金などのニュースに驚きを隠せませんね。消費税って、医療と年金の為に5%になったはずなのに、現在の5… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月11日 続きを読むread more
お礼 今回の見学会は、前回より多くの方々にご興味を持って頂き、無事終了する事ができました。 ご参加の皆様へありがとうございます。 やっぱり2×(バイ)などと比べると、工期が長いためか、ご近所の方お子さんも「あ!お姉さん居た~」(お姉さん、ポイントです。ちょっと恥ずかしかったけれど・・・)と覗きに来てくれました。 朝のお散歩… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月09日 続きを読むread more
第2回構造見学会でした 土日と「大黒柱のある家」で2回目の構造見学会を開催しました。 「和風木造を考えている」っとご予約頂いたり、板倉造りを希望の方々がご見学におみえになりました。 皆さん大黒柱と5寸角の柱にご興味をもたれて熱心にご見学いただきました。 又、大黒柱、土台のヒノキ以外は全て杉の天然乾燥材なので、香りや色、手触り等も実際に感じていただ… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月09日 続きを読むread more
垂木と母屋 お昼前に「大黒柱のある家」に到着すると、ちょうど雨が降ってきました。 「垂木の(木口)正面だけ白で塗って!」っと、工務店に頼んであったので確認に寄ったのですが 瓦と杉板とピッタリ合って和風の感じがでました。 母屋は面が大きいので銅板を巻いてもらいました。 先週は台風と祭日でほとんど現場が動きませんでしたが、内… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月26日 続きを読むread more
断熱材施工 昨日から現場では断熱材のアイシネンを施工しています。 昼ごろ現場に着くと、はみ出た部分をカットしているところでした。 2階はすでに完了していて、屋根裏もしっかりと充填されています。 残すは玄関部分のみ、っという状況でした。 そこで、大きめのサンプルがほしかったので、ダンボール箱に吹き付けてもらいました。 サーッ… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月14日 続きを読むread more
外壁工事開始 台風が通り過ぎ、外壁材が搬入されて今日から外壁工事です。 台風で屋根からの雨漏りは無く、屋根工事のチェックも済みました。 外壁用の下地打付けが完了しているので、金物関係を取付けると下のほうから外壁張りが始まります。 内部では棟梁が屋根裏断熱吹付け用の空気層を作るための下地を取付けています。 ベランダの… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月08日 続きを読むread more
くたくたです まず最初に、今回の台風で大きく被害を受けた方々に心からお悔やみと応援を申し上げます。 台風当初の名古屋は殆どといって良いほど、今回の台風は「あれ?風が強いな」という程度でしたが、土曜日、日曜日にかけて結構な雨が降りました。暴風か暴雨のどちらかが強い事はあるのですが、夜中になって暴風雨が長く続いたなんて事は小学校以来初めて。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年09月06日 続きを読むread more
見学会終了です 2日間行われた構造見学会が終了しました。まずは見学会を許可して頂けたお施主様に感謝を!そしてご来場いただいた皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました。 構造見学会も最近は結構行われているので、以前程ではありませんでしたが、それでも「柱が気になって」という方や、家が古くなって・・・という方も数件ございました。土曜日は夏休み最… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月29日 続きを読むread more