雷です すごい雷で犬が傍を離れません。(こんなに連続して鳴っているのは何年?10何年振りかな?)今日は知り合いの工務店が建て前なんですが、ここの所、3軒連続「建て前の日に雨」だそうで・・・ちょっとカワイソウ・・・「いいですよね、KURAさんの所は建て前が雨で変更になった事ってないんじゃないですか?」と笑っていました。 今日は営業さんの説明… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月08日 続きを読むread more
壁の中のホタル 今日の写真は基礎から出ている余分な鉄筋を切っている写真です。余談ですが京都のある場所の珪藻土の中には、釘やこういった鉄の切れ端を塗り壁の中に入れ、年毎に変化していく鈍い光を楽しむそうです。これを「ホタル」と呼ぶそうです。 午前中は、某クロス関係の営業さんが建築中の建物に「こんなにいかがですか?」とクロスの提案書を作る為の見学にい… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月07日 続きを読むread more
平成20年7月の暦 今日は中津川の美容室さんの引渡しが行われ、KURA君と石君が早い時間から出かけています。名古屋は32度と天気予報は言っていますが、中津川のあたりは風が涼しくて過ごしやすいそうです。羨ましい・・ さて、今月は5日、11日、14日、20日、26日・・・良い日が多いですね。ところで、この暦を見てちょっと聞かれた事があるんですが・・・… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月04日 続きを読むread more
雨のリズムの中で・・ 月曜日は雨が降ると困るなぁ~と思いつつ迎えた週末は「大雨、洪水警報」が出るほどたっぷりと降ってくれました。お陰さまで明日は予定通り、コンクリートが打てます♪ただ、個人的には雨の日って好きなんですよね。激しい雨の音がリズムを刻む時って、昔は好きな人のことを思い浮かべたり、最近は子供の頃の事を思い出します。 こんな激しい雨の日に、… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月29日 続きを読むread more
材木のチェック 今日は静岡へ材木のチェックに出かけました。今週末からプレカットに入ります。図面などを含めて打ち合わせを行いました。 新事務所予定地では基礎の下地作りが行われていました。土台となる部分に白い細かい石が撒いてあります。 さて国会が閉幕して、200年住宅などの事も先送りが決定しました。(沈)7月からの募集はきちんと開始するとは書… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月24日 続きを読むread more
現場見学 眠い・・眠い・・・眠い・・・です。明日は朝から浜松。夕方は現場で打ち合わせです。 ここの所、変に蒸し暑くて、体力を奪われるせいでしょうか?今日は短めに書いて眠ります。 今日は町屋の現場にいると「おーい!」と・・・前に住んでいたところの近所の方が笑って立っていました。現場を見に来たことと、借地権の事で借地者がなかなか土地を返し… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月23日 続きを読むread more
忘れ物で大騒ぎ! 夕方、習い事に行っているはずの娘から「駅か電車に傘を忘れて、駅員さんに探してもらっている!」と涙声で電話がありました。 お気に入りのピンクの傘をなくしたのか、っと思い駅員さんに電話を変わってもらって探してもらえるよう手続きをお願いして急いで娘のところへ向かいました。 ようやくたどり着くと習い事を終えた娘は落ち込む様子も無く元… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月21日 続きを読むread more
エコジョーズ 本日は走り回っていたという感想の出る1日です。暖炉に集う家、美濃路の町屋などの間接的に必要な事をしていたという感じです。明日は板倉の現場へ出かけます。 さて、今日は「死刑」にされた宮崎勤事件に少しだけ・・・この事件は、本当にワイドショーですごく放送されたので、結構鮮明に記憶していますが、まだ独身だったので「子供が可哀相」としか思… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月18日 続きを読むread more
健康保険の問題 先日の夜、久しぶりにゴールデン復活を果たした、内ちゃん南ちゃんのお笑い番組の中で、麒麟の田村が「男前」という芸を発表してから、娘が一生懸命一重まぶたをこすって二重になるように努力していました。何だか笑えますが、声に出して笑うと怒られます。 さて、公庫から売却した住宅の「火災保険の払い戻し」という書類が届き、早速返送しました。あ… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月16日 続きを読むread more
確認申請の書類 名古屋は伊吹おろしの北風が強く吹いて、とても20度を超えているという感じがしない日が続いています。みなさま、薄着で油断など召されないようにお気をつけ下さい。 先日、沖縄で建築業界の決起集会が開かれた記事を目にしました。沖縄の着工率は以前40%台のままで仕事がない方達が生活に苦しんでいるといった内容でした。名古屋はまだ、ここの所… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月12日 続きを読むread more
通常業務です 今日からやっと小学校は給食です。(何で金曜日から?)昨日までは送り迎えにお昼ご飯、夕飯が終わっても「お腹すいた・・・」の一言にイライラしていました。授業が始まらないと、何も落ち着いて取り掛かれません。 今日の予定は役所にビューロに「暖炉に集う家」「焼肉屋さん」の定例会議、建築士会です。暖炉に集う家はお客様の御意向で大きなシャン… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月11日 続きを読むread more
税率廃止の影で ガソリンの減税に対して、土地の登記料金が上がったり、地ビールの税金が上がったり、車の中古車手数料が上がったり・・・という事が話題になっていますね。3月中と4月からでは土地に関しての税率が1%も違います。 4月1日に「今日から税金が倍になりました」って言われたら、一瞬「法務局もお茶目になったな~、エイプリルフールか~=」って笑っ… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月25日 続きを読むread more
若者に唖然 今夜もシステム負荷の文字がついています。無事にこの書き込みはアップされるのか不安です。さて仕事の合間合間に引越しの準備と片付け・・・真面目に筋肉痛であちこち痛くて・・・しかし石君は「そうですか?」と涼しい顔でした。気のドックな私達はゾンビ状態です。 どこにこんなゴミがあったの?という位「思い出」や「過去」が詰まっていて、ゴミ袋… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月25日 続きを読むread more
引越しの準備 日曜日なのに・・・良い天気なのに・・・ずっとお片づけ・・・結婚して5回目のお引越し(--)もう、笑うしかないですね。ただ、手際はいいですよ。しかしKURA君と2人でぎっくり腰寸前です。体中が痛い・・・時々片付けの最中に見つかる小銭やお札に喜んでいました。(バカ) 実際に家を建てることってお客様に説明していても、自分で体験してい… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月17日 続きを読むread more
タイルモザイク 現場写真・・・今日は無いのですが来週頭に載せます。焼肉屋さんと暖炉に集う家ははそれぞれ打ち合わせがあり、合間合間に被災の家のリフォームを確認していました。 暖炉に集う家は、以前外観を変更した旨を書いたのですが、先日予算的にもOkの返事を頂き「じゃあ、ウオーターハザードの中に万博の時に見たような壁のタイルモザイクの絵をつけて欲しい」… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月15日 続きを読むread more
中津川地鎮祭 昨日岐阜県中津川市の美容室「VAN CAN CIELL中津川店」にて地鎮祭が行われました。晴天で気温も緩やかで大変良かったそうです。KURA君や工務店さんはいつもの事ですが、学生や銀行の支店長まで参列して結構にぎやかな地鎮祭となりました。 今日は午後から建築士会に出席ご夕方から「板倉造り」のお客様と打合せになります。板倉の見学会の… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月07日 続きを読むread more
学生さん オープンデスクにて2人の学生さんの様子です。初日なので戸惑いのある様子で、初々しいですね(笑)現場へ連れて行ったり、模型を見てパースを起こしていたりしています。 さて、暖炉に集う家は先日鉄筋が搬入され、基礎部分を組み上げています。事務所内は図面などで黙々とした雰囲気ですが、愛犬のピンさんが「知らない人はいる」「打ち合わせは多い」… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月03日 続きを読むread more
PCが・・・ KURA君のPCの容量などが限界に来たようでバックアップして初期化したら・・・動かない・・・ 今日はずっと格闘していました。子供達は「ケロロ軍曹」の映画に追い出され・・・気分転換に男子達3人とも散髪に行ってきました。明日には直さねば!!! トラックバック:0 コメント:0 2008年03月03日 続きを読むread more
会社成り 今日は来週から学生さんを迎える準備、仕事に追われた日でした。急ぎの仕事に加え、どうしても学生さんに2~3日は時間が割かれるので早めに上げるように頑張っています。 狭小住宅「板倉造りの家」は、今月中旬位には本設計を上げる予定となりました。お昼からの打ち合わせでお客様に「早く建てて、早く住みたいのです」という御要望を頂いたそうなの… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月01日 続きを読むread more
慌しい1日 ラ・カンパネッラの植栽も進みました。写真は「シマトネリコ」と「ハナミズキ」です。緑があると景色が華やいでいいですね。 暖炉に集う家は地盤完了が終わり来週から基礎の為にレベル(高さとか平衡の意味)を合わせて土を掘ります。こちらも順調に進んでいます。 狭小住宅(家相)は模型の写真をお客様に送信しました。それを見ながら週末に打… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月21日 続きを読むread more
模型製作中 狭小家相住宅の模型を制作中です。18坪なので手の中に納まって可愛い感じがします。出来上がったら御連絡(もう出来そうですが・・・)予定ですが、旅行関係にお勤めの方なのですぐにはお会い出来ないかも知れません。見たときの反応が楽しみですね。 今日は暖炉に集う家の水道関係の打ち合わせや、後輩の工務店から「どーーーーしても!」と泣きつかれ… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月19日 続きを読むread more
厳寒ですね もうすぐ稲沢市国府宮の裸祭りです。年によって暖冬など温度差はあれど、暦は正しく動きますね。きっちり裸祭りの日に寒い日が当てはまって、昔の人の知恵ってすごいなと感心します。火曜日までは油断せずに厚着で過ごそうっと♪ さて昨夜は食事会でした。お施主様とみんなでコミュニケーンを取ったり、みんなの考えを聞いたりという目的の為なんですが… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月17日 続きを読むread more
ハイソサエテイー ここの所、名古屋は新私立小学校の設立もしくは設立予定に結構な関心が寄せられています。小学校へ通うために家を買ったとか、そんな親子の嬉しそうな顔がテレビに映っていました。当然、周りにも「誰々が合格した」という話で持ちきりです。 何かね・・・すーっと醒めちゃいました(笑)体操服は運動会のあるときには必ず新しいものに変えなきゃとか、… トラックバック:0 コメント:2 2008年02月15日 続きを読むread more
アンテイーク・デコレーション 模型の一部拡大の写真です。最上階の部分にイタリアやエーゲ海というかギリシャ風なレリーフを付けるのですが、0.7ミリ角に切って取り付けていました。(--;) 光を当てる角度で雰囲気が解る様に模型が作られています。私がブログを更新している間、あまりにも静かなので後ろからそっと覗いたら、2ミリ巾の中にずっとこれを規則正しく貼っていたの… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月12日 続きを読むread more
筋肉痛 今日はKURA君が模型製作中です。明日にでもアップしますね。 3連休・・・子供達より雪かきで筋肉痛の嫁は寝ることにします。おやすみなさい。 トラックバック:0 コメント:0 2008年02月12日 続きを読むread more
雪だ、雪だ~~♪ 御来客のため雪かき中。石君は「(住んでいる場所で)こんなに雪が積もるのは初めてです」と初雪かき体験に苦戦していました。 今朝は子供達が嬉しそうに外から帰ってきたと思ったら「見て~!頭の上!」と大声!「粉雪だよ!積もるかな?」と・・・愛犬のピンさんは疲れ果てた顔でファンヒーターの前でお尻を暖めていました。息子は昨日学校で派手に躓いた… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月09日 続きを読むread more
確定申告 KURA君は朝早くから中津川へ打ち合わせに行っています。4社入札の結果、2社を残して再入札を御希望されましたので、落とせるところ落とせないところをチェックして業者さんにお知らせします。 その間に嫁の私は事務系のことばかり・・・ラジオでも確定申告についてでした。住宅など丁度10年前くらいに建てた方で給与所得の下がった為に住宅控除の… トラックバック:0 コメント:2 2008年02月07日 続きを読むread more
石君の模型 中津川VAN CANCIELLさんの模型が完成しました。写真は2階部分を取り外した状態です。 前回の提案用ではなく、今回は家具を作りつけるので、これで仕事の動線や入札結果による工務店にイメージを伝えます。通常模型は1回なのですが、今回は特殊なため、再模型です。 店内を大きくしたものです。 初めて完成させた割には… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月06日 続きを読むread more
中津川店入札中 お昼を過ぎて、続々と入札結果が集まっています。一発目なので、各社予定より多少オーバーですが、詰めれば1割くらいは落ちるので心配するほどの金額でなく、ほぼ予定通りなのでほっとしています。各社からの説明と一緒に、見積もりを受け取ります。 100坪でガラスブロックがふんだんに使われたデザインなので、1社くらい7~8000万位の金額が出… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月31日 続きを読むread more